本記事では『DAZN for docomo』と『DAZN』の違い、登録前に知っておきたい失敗しないための注意点を解説します。
DAZN(ダゾーン)とは
『DAZN・ダゾーン』は世界中の年間1万試合以上のスポーツ試合のみを配信しているスポーツ配信に特化した動画配信サービスです。
人気スポーツのプロ野球、Jリーグ、ワールドカップ、ラグビー、NBA、F1などの試合映像を Live中継、見逃し配信で視聴でき、テレビ放送のないマイナー試合も配信中です。
仕事終わりに自宅でビールとつまみで盛り上がりながら楽しめたら最高ですね。
そしてお得なプラン『DAZN for docomo』があり、ドコモユーザーの方は、かなりお得に試合を楽しむことができ、ドコモユーザー以外の方も『DAZN for docomo』に登録可能でお得に利用する方法もいくつかあるので下記で紹介していきます。
それでは、掘り下げて説明していきます!
【DAZN基本情報】
月額料金(税込) | 無料期間 | 配信数 | 配信ジャンル | 対応端末 | ダウンロード機能 | 登録可能台数 | 同時視聴台数 | 画質 | |
DAZN | 1,925円 | 1ヶ月 | 年間1万試合以上 | スポーツ試合のみ | スマホ タブレット パソコン テレビ | ✖️ | 6台 | 2台 | HD・フルHD |
『DAZN for docomo』と『DAZN』の違いは?
月額料金の違い
『DAZN for docomo』と『DAZN』は配信数や機能、サービスには違いはないですが、月額料金と支払い方法に違いがあります。
ドコモユーザーがDAZN for docomoで登録すると月額料金から847円割引になり、かなりお得なプランになりますが、ドコモユーザー以外の方は月額料金が割引になることはありません。
しかし、ドコモユーザー以外の方も『dTV・dTVチャンネル・ひかりTV』などをセットで利用することによってお得に楽しむことができるので、下記の表をご覧ください!
プラン | ドコモユーザー(税込) | ドコモユーザー以外(税込) |
DAZN | 1,925円/月 | 1,925円/月 |
DAZN for docomo | 1,078円/月 | 1,925円/月 |
DAZN for docomo + dTV | 1,408円/月 (200円割引) | 2,255円/月 (200円割引) |
DAZN for docomo + dTV + dTVチャンネル | 1,936円/月 (500円割引) | 2,783円/月 (500円割引) |
DAZN for docomo + ひかりTV | 4,708円/月 (200円割引) | 5,555円/月 (200円割引) |
→月額550円(税込)で映画、アニメ、ドラマ作品が12万本以上見放題になる動画配信サービスdTVチャンネルとは
→月額858円(税込)でCSなどで放送する専門チャンネルが見放題になるサービスひかりTVとは
→光回線を使って見るテレビ。多数の専門チャンネルとビデオが見放題になるサービス
支払い方法の違い
『DAZN for docomo』と『DAZN』では支払い方法にも違いがあり、『DAZN for docomo 』で登録した場合、ドコモユーザーは毎月のドコモケータイ払いと合算支払い、または、クレジットカード払い、ドコモユーザー以外の方はクレジットカード一択での支払いになります。
また、DAZNで登録した場合、ドコモユーザーに関係なく[クレジットカード/デビッドカード/PayPal ]の3つから支払い方法を選択できます。
【登録時の注意点】
『DAZN for docomo』は毎月1日が自動更新日
『DAZN』は登録した日が自動更新日
になります。
プラン | 支払い方法 |
DAZN for docomo (ドコモユーザー) | ドコモケータイ払い クレジットカード |
DAZN for docomo (ドコモユーザー以外) | クレジットカード |
DAZN (ドコモユーザーに関係なく) | クレジット/デビッド PayPal チケット 年間視聴パス |
『DAZN for docomo』と『DAZN』の注意点
『DAZN』はおすすめのスポーツ配信サービスですが4つの注意点、欠点があります。
DAZN for docomo での登録
ドコモユーザーに関係なく『DAZN for docomo』に登録する時は必ず、DAZN公式サイトの登録画面の [ドコモユーザーはここから]から登録してください。
そうでないと通常のDAZNでの登録となってしまいますので、心配な場合はドコモ公式サイトから登録しましょう。
自動更新日の違い
『DAZN for docomo』は解約した場合、すぐに利用停止になり、そのため解約をしてしまった場合、まだ見ていなかった試合などがあっても視聴することができなくなります。
DAZN for docomoは登録日に関係なく毎月1日が更新日になるので、月末ギリギリに解約した方がお得になりますが、『DAZN』の場合は、登録日が更新日になるので、解約しても次の更新日までは利用することができ、「やめたい!」と思ったタイミングで解約しておいた方が良いでしょう。
『DAZN for docomo』と『DAZN』で利用停止タイミングが違うので注意してください。
プラン | 契約更新日 | 利用停止タイミング |
DAZN | 登録日 | 次回更新日まで利用可能 |
DAZN for docomo | 毎月1日 | 即時停止 |
ダウンロード視聴ができない
DAZNにはダウンロード機能がなく、オフラインで視聴する場合は、Wi-FI環境での視聴をおすすめします。
そうでないとデータ通信量をかなり消費してしまう恐れがあるので注意しましょう。
画質を調整できない
試合の画質を自分で調整することはできず、再生された端末によって画質が選択されてしまいますので、テレビなどで見たい方にとっては、少し不便かもしれません。
しかし、以前よりサービスも改善されてきて、DAZN側の原因で画質が悪いということは減ってきていて、自身の通信環境に画質は左右されるのでなるべく環境の整った場所で楽しみましょう。
『DAZN for docomo』と『DAZN』まとめ
ここまで『DAZN for docomo』と『DAZN』の違いや注意点について解説してきました。
本記事の内容を下記でまとめると…
1.『DAZN for docomo』はドコモユーザー以外の方も利用できる
2.『DAZN for docomo』はドコモユーザーだと847円割引の月額1,078円(税込)で利用できる
3.ドコモユーザー以外の方もdアカウントを発行し『DAZN for docomo』で登録することで
dポイントも貯まりお得に利用ができる
4.『DAZN for docomo』を[ dTV・dTVチャンネル・ひかりTV ]などをセットで
利用することで更に割引される
5.『DAZN for docomo』と『DAZN』では支払い方法に違いがあるので注意
6.『DAZN for docomo』と『DAZN』では自動更新日に違いがあるので解約タイミングは注意