空き時間に映画などを楽しめる動画配信サービスが盛り上がってますね。
動画配信サービス(VOD)というと月額でスマホやパソコンで気になる映画やドラマ、アニメが見放題になるサービスです。
しかし、人気サービスが沢山あり、『どれが自分に合うのかわからない…。』こんなお悩みも多くなってきました。
この記事では人気トップ10サービスの料金、作品ラインナップ、無料期間、特徴などを網羅的にまとめて紹介します。
【本記事を読んでわかること】
①動画配信サービスごとのおすすめポイント
②動画配信サービスごとのメリット・デメリット
③自分に一番マッチそうなサービスがわかる
アンカーリンクの到達点
- 1 【作品数が星の数!?】迷ってるならこれで決まり『U-NEXT』
- 2 【コスパがエグい】サブとして最強『Amazonプライムビデオ』
- 3 【海外・国内ドラマに強い】ドラマ好きならここでキマり『Hulu』
- 4 【そんなに安くて良いんですか?】12万作品がワンコイン『dTV』
- 5 【オリジナル作品が豊富】作品のクオリティが高い『Netflix』
- 6 【実はコスパ最強!?】フジテレビ系に強い『FODプレミアム』
- 7 【地上波では見れない番組】テレビ感覚で視聴『Abemaプレミアム』
- 8 【アニメ専門】アニメに全力投入『dアニメストア』
- 9 【TSUTAYAが運営】幅広いジャンルを提供『TSUTAYA TV』
- 10 【スポーツに特化】スポーツ試合を見る人に『DAZN ダゾーン』
- 11 人気サービスまとめて比較表
【作品数が星の数!?】迷ってるならこれで決まり『U-NEXT』
2019年に国内サービスシェアで1位を獲得。18万本以上の作品が見放題の『U-NEXT』。
トップページでは『ないエンタメがない』と謳っていて、ジャンルは邦画、洋画、国内・海外ドラマ、アニメ、キッズ、アダルトとすべての動画ジャンルを網羅しています。
U-NEXTの強みは、ダントツの作品数と、最新作の配信が早いことで、他のサービスに比べて最新作の配信が早いため、「映画館で見逃した…」と思っていたら配信され始めることもあり、執筆者も、U-NEXTのヘビーユーザーで夜の空いた時間や休日は、沢山お世話になってます。
また、月額2,189円(税込)と割高料金をカバーする、毎月1,200ポイント付与を行なっていて、1,200円分が最新作レンタルや漫画の購入に使うことができたり、映画館のチケットを割引で購入することも可能なので、満足感ハンパないです。
実質900円程度ですべてのサービスを楽しめるので、多少割高でも国内で人気なのには理由があるようです。
未登録の方は1ヶ月無料トライアル期間もありますので『U-NEXT』を一度試してみるのも良いのではないでしょうか。
月額料金(税込) | 無料期間 | 作品数 | 支払い方法 | ダウンロード機能 | 画質 | |
U-NEXT | 2,189円 | 31日 | 18万本〜 | クレジットカード キャリア決済 Amazonアプリ内課金 Apple ID 決済 | ◯ | フルHD・4K |
【U-NEXTのメリット・デメリット】
Ιメリット
・業界ダントツの作品数
・かなりの動画ジャンルを網羅している
・毎月1,200ポイントが付与される(最新作レンタル、漫画購入、映画館割引に使える)
Ιデメリット
・価格が少し高め
【U-NEXTが対応しているデバイス】
・各種スマホ・タブレット
アプリ版でダウンロード視聴が可能です。
・パソコン
ブラウザ環境で視聴が可能です。
・テレビ
『Google Chromecast』、『Fire TV Stick』
でも視聴が可能です。
・ゲーム機
PS4を利用しての視聴が可能です。
【コスパがエグい】サブとして最強『Amazonプライムビデオ』
Amazonが提供する動画配信サービスが『Amazonプライムビデオ』です。
月額500円のAmazonプライム会員(送料やお急ぎ便が無料で利用できる)に登録しておけば、動画見放題の『Amazonプライム・ビデオ』が特典として付いてきます。
コスパの良さを考えたら、全人類このサービスには入会しておくべきだとすら思っています。
作品数で見ると映画やオリジナル作品が豊富でラインナップは充実していますが、中にはレンタル購入しなければならない作品も多くあり、月額内で数多く視聴したい方には少し物足りないかもしれません。
しかし、話題作も豊富にラインナップされていて、1万以上の作品が見放題なので、充分に見応えはありますね!
こだわりなくコストパフォーマンスを重視したい方におすすめのサービスといえるでしょう。
『Amazonプライム・ビデオ』は月額料金が安い分、他のコスパの良い動画配信サービスと併用するのも良いですね。
→コスパが良い動画配信サービス 『dTV』 『dアニメストア』
月額料金(税込) | 無料期間 | 作品数 | 支払い方法 | ダウンロード機能 | 画質 | |
Amazon プライム・ビデオ | 500円 | 30日 | 1万本〜 | クレジットカード キャリア決済 Amazonギフト券 | ◯ | SD・HD・4K |
【Amazonプライムビデオのメリット・デメリット】
Ιメリット
・月額料金の安さ
・正確なレコメンド(おすすめ)機能
・無料動画が増えてきている
・話題作も豊富
Ιデメリット
・人気作品でも配信が終了になることがある
・レンタル購入しないと視聴できない作品が多め
【Amazonプライムビデオが対応しているデバイス】
・各種スマホ・タブレット
アプリ版でダウンロード視聴が可能です。
・パソコン
ブラウザ環境で視聴が可能です。
・テレビ
『Google Chromecast』、『Fire TV Stick』
、『Apple TV』
でも視聴が可能です。
・ゲーム機
PS3.4/Xbox One/Wii Uを利用しての視聴が可能です。
【海外・国内ドラマに強い】ドラマ好きならここでキマり『Hulu』
6万タイトルの作品を配信し、海外・国内ドラマにチカラを入れていて、動画配信サービス業界でもドラマ作品数はトップクラスです。
日本テレビに国内事業を継承して、日本Huluとしてスタートし、日本の人気番組(日テレ系バラエティ、ドラマ、アニメ)の見逃し配信なども行い、テレビ放送から1週間程度で『Hulu』で配信されるので、Huluユーザーにとってかなり嬉しいですよね。
そして、2020年6月10日からは最新作などの有料レンタルサービスもスタートしており、別途課金で最新作のレンタルも行なっています。
Huluは、普段 忙しくてテレビ放送が見れない方や、休日に海外・国内ドラマを網羅したい方におすすめです。
*Huluは無料トライアル期間が2週間なのでご注意ください。
月額料金(税込) | 無料期間 | 作品数 | 支払い方法 | ダウンロード機能 | 画質 | |
Hulu | 1,026円 ・ 1,050円 (iTunes Store決済) | 2週間 | 6万本〜 | クレジットカード キャリア決済 PayPal LINEPay Huluチケット Amazonアプリ決済 iTunes Store決済 | ◯ | SD・HD・フルHD |
【Huluのメリット・デメリット】
Ιメリット
・海外ドラマ、国内ドラマが豊富
・リアルタイム配信が便利
・不具合の少なめ
・映画作品にもチカラを入れ始めてきている
Ιデメリット
・映画が少し弱い
・無料期間が他社より短い
・同時に複数デバイスでの視聴ができない
【Huluが対応しているデバイス】
・各種スマホ・タブレット
アプリ版でダウンロード視聴が可能です。
・パソコン
ブラウザ環境で視聴が可能です。
・テレビ
『Google Chromecast』、『Fire TV Stick』
、『Apple TV』
でも視聴が可能です。
・ゲーム機
PS4を利用しての視聴が可能です。
【そんなに安くて良いんですか?】12万作品がワンコイン『dTV』
月額550円(税込)で12万本の動画が見放題なり、NTTドコモが運営している日本最大手の動画配信サービス『dTV』。
(*MV、 Live映像、カラオケなども作品数に含まれています)
地元の定食屋のようなコストパフォーマンスを誇っています。
ドコモ利用者しかサービスを使えないと思われがちですが、3分程度でdアカウントを発行すれば、auやソフトバンクユーザーも問題なく利用することができます。
『dTV』は映画やドラマ、アニメ、音楽コンテンツと幅広く楽しみたい方におすすめです。
また、『DAZN ダゾーン』(年間1万試合以上のスポーツ試合映像を Live中継、見逃し配信しているスポーツ特化型VOD/月額1,925円)と一緒に利用できる『DAZN for docomo』や『DAZN for docomo+dTV+dTVチャンネル』というお得なサービスがあります。
少しわかりづらいので下記の表にまとめています。(*下記はドコモユーザーの月額料金)ドコモユーザーにはかなりお得なプランになっています。
プラン | 月額料金(税込) |
DAZN | 1,925円 |
DAZN for docomo | 1,078円 |
DAZN for docomo+dTV | 1,408円(200円割引) |
DAZN for docomo+dTV+dTVチャンネル | 1,760円(500円割引) |
月額料金(税込) | 無料期間 | 作品数 | 支払い方法 | ダウンロード機能 | 画質 | |
dTV | 550円 | 31日 | 12万本〜 | ドコモケータイ払い クレジットカード | ◯ | SD・HD・4K |
【dTVのメリット・デメリット】
Ιメリット
・ラインナップも多く月額料金が安い
・音楽コンテンツに強い
・倍速再生が可能
Ιデメリット
・対応デバイスが少ない
・同時視聴ができない
・docomoユーザー以外はクレカ決済のみ
【dTVが対応しているデバイス】
・各種スマホ・タブレット
アプリ版でダウンロード視聴が可能です。
・パソコン
ブラウザ環境で視聴が可能です。
・テレビ
『Google Chromecast』、『Fire TV Stick』
、『Apple TV』
でも視聴が可能です。
*dTVターミナルは終了しました。
【オリジナル作品が豊富】作品のクオリティが高い『Netflix』
一億人以上の登録者数がいる、世界最大級の動画配信サービス『Netflix』。
特徴はオリジナルコンテンツの作品数とクオリティの高さで、Netflix内で掲載している作品はすべて見放題(購入レンタルがない)なのでストレスなく楽しめるのも嬉しいですね。
他社では見ることのできないオリジナル作品にどっぷり浸かりたい方におすすめです。
また、月額料金プランが画質で変わりますので、下記の表を参考にしてください。
*現在は無料トライアル期間も設けてないので注意しましょう。
月額料金(税込) | 無料期間 | 作品数 | 支払い方法 | ダウンロード機能 | 画質 | |
Netflix | 880円(SD) 1,200円(HD) 1,800円(4K) | ✖︎ | 非公開 | クレジット/デビッド プリペイドカード パートナー課金 | ◯ | SD・HD・4K |
【Netflixのメリット・デメリット】
Ιメリット
・料金プランを選べる
・独自のオリジナル作品が多い
・画面操作がしやすい
・追加課金無しで全てが見放題
Ιデメリット
・オリジナル作品以外が少し弱い
・月額プランが割高
・無料トライアル期間がない
【Netflixが対応しているデバイス】
・各種スマホ・タブレット
アプリ版でダウンロード視聴が可能です。
・パソコン
ブラウザ環境で視聴が可能です。
・テレビ
『Google Chromecast』、『Fire TV Stick』
、『Apple TV』
でも視聴が可能です。
・ゲーム機
PS4/Xbox/Wiiを利用しての視聴が可能です。
【実はコスパ最強!?】フジテレビ系に強い『FODプレミアム』
フジテレビが提供する動画配信サービスが『FODプレミアム』。
特徴は、月額976円(税込)でフジテレビ系列のドラマやバラエティが見放題になり、毎月最大1,300ポイントが付与されるので、ポイントで小説や漫画を購入することができ、動画の他に短時間で楽しめる雑誌も読み放題になるので、スキマ時間も暇つぶしには最高。
国内作品にかなりチカラを入れていて、過去のドラマ配信や放送直後の見逃し配信もしているのでリアルタイムで見れない忙しい方にもおすすめです。
『FODプレミアム』でしか扱ってないドラマ作品も多いので、気になる方は無料登録を利用してみるのもアリかもしれないですね。
*無料トライアルにはAmazonペイで登録が必要です。
月額料金(税込) | 無料期間 | 作品数 | 強いジャンル | ダウンロード | 画質 | |
FODプレミアム | 976円 | 2週間 | 2万本〜 | 国内作品 | 無し | SD・HD |
【FODプレミアムのメリット・デメリット】
Ιメリット
・フジテレビ番組や雑誌が見放題
・放送直後の見逃し配信
・月額976(税込)で毎月最大1,300ポイントが付与
・FODプレミアムでしか扱ってないドラマ作品も多数
Ιデメリット
・フジテレビ作品以外は少し少なめ
・動画ダウンロードができない
・無料トライアルするにはAmazonペイで登録
【FODプレミアムが対応しているデバイス】
・各種スマホ・タブレット
アプリ版で視聴が可能。ダウンロード機能はありません。
・パソコン
ブラウザ環境で視聴が可能です。
・テレビ
『Fire TV Stick』、『Android TV』
、『Apple TV』
でも視聴が可能です。
【地上波では見れない番組】テレビ感覚で視聴『Abemaプレミアム』
AbemaTVは視聴制限ありで無料で視聴でき、月額960円(税込)で『Abemaプレミアム』に登録すると制限なしに利用することができ、有料会員の場合は再生中の広告表示がなく快適に視聴ができるのでストレスフリーですね。
『Abemaプレミアム』は海外作品よりも国内番組(ニュースやアニメ、ドラマ)にチカラを入れていて、番組をダウンロードしてネット環境がない場所でも通信量を気にせず視聴することができます。
また、話題の『今日好き』や『恋ステ』をはじめとしたAbemaオリジナルドラマや乃木坂46とのオリジナル企画やスポーツや将棋トーナメントの対局なども見放題で、地上波では見れないドラマや有名人の素顔、貴重映像に興味がある方におすすめです。
月額料金(税込) | 無料期間 | 作品数 | 強いジャンル | 支払い方法 | ダウンロード機能 | 画質 | |
Abemaプレミアム | 960円 | 1ヶ月 | 1.5万本〜 | アニメ ドラマ ニュース | クレジットカード Google playアプリ課金 iTunes Storeアプリ課金 | ◯ | SD・HD・フルHD |
【Abemaプレミアムのメリット・デメリット】
Ιメリット
・地上波では見れない番組、コンテンツ配信
・緊急ニュースがどこよりも早い
・オリジナルコンテンツも多い
・芸能人にスポットを当てたコンテンツが多数
Ιデメリット
・独自感が少し強め
・海外作品が少ない
【Abemaプレミアムが対応しているデバイス】
・各種スマホ・タブレット
アプリ版でダウンロード視聴が可能です。
・パソコン
ブラウザ環境で視聴が可能です。
・テレビ
『Google Chromecast』、『Fire TV Stick』
、『Apple TV』
でも視聴が可能です。
【アニメ専門】アニメに全力投入『dアニメストア』
他の動画配信サービスで「あれ、結局、アニメばっかり見ていた。」という人に最高のサービスが『dアニメストア』。
こちらはアニメ特化型になっていて3,800作品以上を楽しむことができ、新作アニメが放送後すぐラインナップに上がるので『今週見逃した…』という方の最後の砦です。
勿論、新作だけでなく名作アニメも多数配信され、アニメ数はかなり多く、月額440円(税込)でアニメ作品見放題と、アニソン聴き放題は、鬼コスパです。
アニメ好きの方なら一度は試してほしいサービスです!
月額料金(税込) | 無料期間 | 見放題作品数 | 支払い方法 | ダウンロード機能 | 画質 | |
dアニメストア | 440円 | 31日 | 3,800本〜 | ドコモケータイ払い クレジットカード | ○ | SD・HD・フルHD |
【dアニメストアのメリット・デメリット】
Ιメリット
・月額440円(税込)でアニメが見放題
・最新アニメの配信が早い
・アニメソングも聴き放題
Ιデメリット
・ドコモユーザー以外はクレジット支払いしかできない
・アニメ以外の配信がない
【dアニメストアが対応しているデバイス】
・各種スマホ・タブレット
アプリ版でダウンロード視聴が可能です。
・パソコン
ブラウザ環境で視聴が可能です。
・テレビ
『Google Chromecast』、『Fire TV Stick』
、『Android TV』
でも視聴が可能です。
【TSUTAYAが運営】幅広いジャンルを提供『TSUTAYA TV』
おなじみのTSUTAYAが運営する動画配信サービスの『TSUTAYA TV』。
昔から幅広いジャンルのレンタルビデオ・DVDを提供していたこともあり、話題の映画、ドラマ、アニメ、アダルトまでラインナップが幅広く、特徴は、月額登録をすると毎月1,080ポイントが付与され、そのポイントを使って見放題ではない最新作などを無料で視聴することができることです。
しかし、かなりサイトが複雑で利用しづらく、見放題対象外作品も多いため、正直、本気でおすすめするサービスではありませんが、
アダルト作品も見放題になるので、興味津々の方、無料お試し登録で楽しんでみましょう。
【「TSUTAYA DISCAS」との違いがわからないという方 】
→ TSUTAYA DISCAS会員サービス内の『TSUTAYA TV』というサービスの一部です。
(*TSUTAYA TVに登録すれば自動でTSUTAYA DISCAS会員(費用一切なし)になっているということです)
月額料金(税込) | 無料期間 | 見放題作品数 | 支払い方法 | ダウンロード | 画質 | |
TSUTAYA TV | 1,026円 | 30日 | 10,000 タイトル | クレジットカード | レンタル購入した 作品のみ | SD・HD |
【TSUTAYA TVのメリット・デメリット】
Ιメリット
・毎月1,080ポイントが付与されて最新作が見れる
・Tポイントを貯めたり、使ったりできる
・アダルト5,000作品以上が見放題
Ιデメリット
・月額料金に対して見放題が少なめ
・見放題作品にダウンロード機能がない
・クレジットカードのみの支払い
【TSUTAYA TVが対応しているデバイス】
・各種スマホ・タブレット
アプリ版でダウンロード視聴が可能です。
・パソコン
ブラウザ環境で視聴が可能です。
・テレビ
『Fire TV Stick』、『Android TV』
でも視聴が可能です。
【スポーツに特化】スポーツ試合を見る人に『DAZN ダゾーン』
世界の年間1万試合以上のスポーツ試合を配信している『DAZN ダゾーン』。
プロ野球、Jリーグ、ワールドカップ、ラグビー、NBA、F1などの人気スポーツ試合映像を Live中継、見逃し配信で視聴でき、テレビ放送のないマイナー試合も配信中で、晩酌のお供にスポーツ観戦を楽しめます。
そして『dTV』と一緒に利用できる『DAZN for docomo』や『DAZN for docomo+dTV+dTVチャンネル』というお得なサービスがありますが、少しわかりにくいですので下記の表にまとめています。(*下記はドコモユーザーの月額料金)
ドコモユーザーには、かなりお得なプランになっていますのでご覧ください。
ドコモユーザーやスポーツ観戦をよくする方におすすめです。
→ 知らないと損する『DAZN』と『DAZN for docomo』の違いとは?
プラン | 月額料金(税込) |
DAZN | 1,925円 |
DAZN for docomo | 1,078円 |
DAZN for docomo+dTV | 1,408円(200円割引) |
DAZN for docomo+dTV+dTVチャンネル | 1,760円(500円割引) |
月額料金(税込) | 無料期間 | 配信数 | 配信ジャンル | 対応端末 | ダウンロード機能 | 登録可能台数 | 同時視聴台数 | 画質 | |
DAZN | 1,925円 | 1ヶ月 | 年間1万試合以上 | スポーツ試合のみ | スマホ タブレット パソコン テレビ | ✖️ | 6台 | 2台 | HD・フルHD |
【DAZNのメリット・デメリット】
Ιメリット
・試合の見逃し配信がある
・テレビ放送のない試合も見れる
Ιデメリット
・スポーツしか見られない
【DAZNが対応しているデバイス】
・各種スマホ・タブレット
アプリ版でダウンロード視聴が可能です。
・パソコン
ブラウザ環境で視聴が可能です。
・テレビ
『Google Chromecast』、『Fire TV Stick』
、『Apple TV』
でも視聴が可能です。
・ゲーム機
PS3.4/Xbox Oneを利用しての視聴が可能です。
人気サービスまとめて比較表
下記の一覧表に、紹介した動画配信サービスをまとめました。
ほとんどのサービスが無料お試し期間を設けているので、気になるサービスの比較、参考にしてみてください!
月額料金(税込) | 無料期間 | 作品数 | 強いジャンル | ダウンロード | |
U-NEXT | 2,189円 | 31日 | 180,000本 | オールジャンル | ◯ |
Amazon プライム・ビデオ | 500円 | 30日 | 10,000本〜 | ドキュメンタル (オリジナル) | ◯ |
Hulu | 1,026円 | 2週間 | 60,000本 | 国内外ドラマ | ◯ |
dTV | 550円 | 31日 | 120,000本 | MV・Live | ◯ |
Netflix | 880円(SD) 1,200円(HD) 1,800円(4K) | ー | ー | オリジナル | ◯ |
FODプレミアム | 976円 | 2週間 | 20,000本 | 国内作品 | ー |
ABEMAプレミアム | 960円 | 1ヶ月 | 15,000本〜 | リアルタイム 見逃し配信 | ◯ |
dアニメストア | 440円 | 31日 | 3,800本 | アニメ | ◯ |
TSUTAYA TV | 1,026円 | 30日 | 10,000 タイトル | 邦画・邦画 | ◯ |
DAZN | 1,925円 | 1ヶ月 | ー | スポーツ | ◯ |