dTV(ディーティービー)は、ドコモユーザー以外も利用でき、月額550円(税込)で12万本以上の作品を見ることができる動画配信サービスですが、いざ登録してみると「見たい作品があまり無かった」「なかなか視聴する時間が無かった」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて、dTVの解約(退会)方法と注意点を紹介します。
【本記事を読んでわかること】
①なるべくお得に解約する方法
②解約・退会前に知っておくべき3つのポイント
③解約・退会方法・手順
解約・退会時の注意点
dTVを解約・退会するときの注意点を、3つご紹介いたします。
1つ目が、無料お試し期間の31日以内に解約しないと、自動的にその月の利用料550円(税込)が請求されてしまうということです。
dTVは、登録日に限らず、毎月1日が自動更新日になるので、月額利用料金の日割り計算がなく、例えば、無料期間終了後、7月1日または7月31日に有料会員へ切り替わっても、どちらも同じように7月分の利用料550円(税込)が請求されます。
2つ目が、無料お試し期間の途中で解約してしまうと、その瞬間から無料お試し期間は終了してしまうため、お得に無料お試し期間を最後まで楽むには、お試し期間が終わるギリギリまで解約手続きを待ちましょう。
3つ目が、解約してしまうと無料お試し期間を利用することができなくなり、31日間の無料体験は、1人1回しか申し込めないため、過去にdTVに登録したことがあって「見たい作品があるからまた登録しよう」と思っても次回以降は有料会員となり、無料お試し期間が残ったまま解約した場合でも、再度登録したときには残期間が引き継がれません。
また、火曜日の午後10時30分から翌日午前7時までは、システムメンテナンスが行われるようで、解約手続きができませんでご注意ください。
→【自分に合うのはどれ?人気の動画配信サービスの10社を徹底比較】
【dTVの解約・退会前に知っておきたいポイント】
①お試し期間の31日間までに解約をしなければ自動的に料金が発生する
②お試し期間中に解約すると見放題サービスが即時利用停止になる
③一度解約すると残期間があったとしても、2回目の無料お試し登録はできなくなる
dTVの解約・退会の仕方
dTVを解約(退会)する方法は、「webブラウザから解約する方法」「アプリから解約する方法」「その他の解約方法」の3つがあります。
下記の解約手順はスマホ・パソコンのwebブラウザとなっていますが、アプリ版もほとんど同じ手順ですので参考にしてださい。
①右上のメニューボタンをタップする
②『解約』をタップする
③『利用規約に同意し、解約手続きに進む』をタップする
④dアカウントのIDを入力する
⑤dアカウントのパスワードを発行する
⑥手続き内容を確認して同意する
⑦送信先メールを確認して『次へ』をタップする
⑧注意を確認後『次へ』をタップする
⑨また、また、内容の確認をして『次へ』をタップする
⑩『手続きを完了する』をタップする
⑪これで手続きが完了です
これで解約、退会が完了です。お疲れ様でした。
「その他の解約方法」としては、ドコモユーザーに限り、ドコモショップの店頭や電話での解約が可能です。
解約が面倒だなという方は電話解約などを利用してみるのも良いのではないでしょうか。
dTV解約・退会のまとめ
dTVは無料お試し期間が31日ありますが、途中で解約してしまうとその時点で無料期間が終了してしまい、再度登録しても、無料お試し期間は利用できないため、期間ギリギリまで楽しむことをおすすめします。
iPhone版アプリ、Android版アプリともに、アプリをアンインストールしただけでは解約は完了しないので、注意しましょう。
また、dTVの他にも無料トライアル期間を設けている動画配信サービスは沢山あります。
安さを考えるなら『Amazonプライムビデオ』、海外作品を楽しむなら『hulu』、とにかくいろんなジャンルを見る方には『U-NEXT』。
無料登録を活用して、一番合う動画配信サービスを発見してください!
空き時間に映画などを楽しめる動画配信サービスが盛り上がってますね。動画配信サービス(VOD)というと月額でスマホやパソコンで気になる映画やドラマ、アニメが見放題になるサービスです。しかし、人気サービスが沢山あり、『どれが自分[…]